PERIODONTAL DISEASE TREATMENT 歯周病治療
歯周病は自覚症状が少なく気づきにくい病気ですが、進行するにつれて腫れ、痛み、歯がぐらぐらするなどの自覚症状が出てきます。一方で、対人関係に影響する口臭、歯と歯のすきまがあく、などの他覚症状をもつ病気です。
歯周病はお口の中で増えた細菌によって引き起こされる歯肉の病気です。細菌の塊は歯垢(細菌性プラーク)とよばれ、歯肉に炎症を引き起こす原因となります。たとえば、中等度ぐらいの歯周病にかかっていると、歯肉の炎症の広がりは全部で手のひらほどの大きさになります。
近年になり、この炎症が他の病気へのリスクとなり、代謝系、循環系、呼吸器系に大きな影響を与えることがわかってきました。お口の中だけでは済まないことがわかってきたのです。
しかし、歯周病は自己管理を基本として治すことのできる病気でもあります。当院では北欧の進んだ歯周病治療を取り入れ、資料やデータを用いての説明を行ない、インフォームドコンセントのもと治療を進めていきます。
※歯周病について更に詳しくご覧になりたい方は、歯周病専門サイト『歯周病の夕べ』をご覧ください。
歯周基本治療
『歯周基本治療』とは、歯周病の原因となる歯垢(細菌性プラーク)を特別な器具を使用して取り除いていく治療です。歯周病治療の中で最も基本となる治療であり、大切な治療です。一般的な歯周病であれば、この治療だけで治すことができます。
歯垢は細菌の塊なので細菌の成長とともに増え、歯肉と歯の間にある溝(歯周ポケット)の中のより深い部分にまで侵入していきます。そのため、いったん深い部分にまで入ってしまった歯垢は歯ブラシでは取り除くことができなくなります。そのような歯垢を取り除くために、特別な治療器具を溝(歯周ポケット)に入れて細菌を取り除くわけです。
また、細菌が死んだ後の塊を歯石といいますが、この歯石そのものは歯周病の原因とはなりませんが、歯石には生きている細菌が付きやすく、それが歯垢となって歯周病を発症させてしまうので、細菌が付かないようにするために歯石も取り除きます。
内科的歯周治療(薬物併用療法)
『内科的歯周治療』とは、一般的な歯周治療だけでは十分でない場合に行なわれる治療法で、通常の治療に加えて、薬を服用することで歯周治療の効果を上げたり、口の中の細菌を積極的に減らしたりするための治療法です。つまり、一般的な歯周病に対してではなく、通常の治療法では効果がなかったり、病状の進行が早かったり、重症である歯周病に使われる治療法なのです。
この治療法は口の中にいる細菌の種類や歯周病の種類、症状によって使い分ける必要があるため、歯周病の診査をしっかりとしたうえで行なわれなければなりません。口の中の診査だけでなく、唾液の検査、細菌の培養、血液検査などを行ないます。
治療に使われる薬は誰もが同じ薬を飲むというわけではありません。
口の中には何百種類もの細菌がいますが、それらの細菌の種類や数は人それぞれで異なりますので、ご自身に合った薬を飲む必要があるのです。
ご自身に合った薬を飲むためには、細菌の種類や数を調べる必要があります。そのために口の中から細菌の塊である歯垢を取り培養したり、唾液や血液中の成分を調べます。
口の中にいる細菌は無色透明ですので歯垢を見ただけではどんな細菌がいるのかはわからないのです。
培養することで細菌の種類や数がわかり、血液の中の成分から細菌の感染の程度を知ることができますので、ご自身に合った薬を選択することができるのです。
ご自身のお口の中の細菌の種類や数を確認していただくことで、治療後に細菌が減ったこともわかり、歯周病治療に積極的に取り組めるようになるという効果もあります。
外科的歯周治療
(歯肉剥離掻把術:フラップ手術)
『外科的歯周治療』は、中等度以上の歯周病に対して行なわれる治療です。歯周病が進行した部分の歯肉を切開して、歯垢や歯石を取り除きます。状態によっては炎症のある歯肉を切除します。
歯周病が中等度以上進行してしまうと、歯肉と歯の間の溝 (歯周ポケット) が深くなり、治療器具が届かない場合が出てきます。そのような場合は、歯肉を切開することで歯垢や歯石の付いている部分を露出させ治療器具が届くようにします。
また、歯周外科手術では実際に目で見て確認しながら歯垢や歯石、炎症のある組織を取り除くことができるので、通常の歯周治療よりも確実な処置を行なうことができます。
歯周再生療法
『歯周再生療法』 は、歯周病によって失われた骨などの組織を再生させる治療法です。歯を支える 骨などを再生することで、歯肉も同様に再生されるため、歯を再びしっかりと支えることができ自分の歯を残すことができるようになります。
歯周病が進行すると、歯を支えている骨や歯の周りの組織が破壊されていきます。通常の歯周治療では、細菌を取り除くことで、歯周病を治癒させて健康を取り戻すことができますが、一度失われた骨や組織は元へは戻りません。しかし、骨や組織の破壊が一部にとどまっている場合は骨や組織を再生させることができます。
再生治療にはいくつかの方法があり、特殊な膜を使用する方法(GTR法) 、特殊なたんぱく質ゲルを使用する方法(エムドゲイン)、特殊なたんぱく質製剤を使用する方法(リグロス)があります。いずれも、骨や歯肉を再生することができますが、それぞれの歯周病の状態に合わせて いちばん良い方法を選択することで効果的に組織を再生させることができます。
「日本歯周病学会歯周病専門医」について
「特定非営利活動法人 日本歯周病学会」は、歯周病学の臨床的経験を通しその専門的知識と技術を有し、歯周病学の発展および向上を図り、国民の口腔保健の増進に貢献する歯科医師に対して、「歯周病専門医」の資格を与えています。
「日本歯周病学会専門医」資格取得の条件
- ・専門医の申請時に、認定医または関連学会認定医に登録後通算2年以上同学会会員である。
- ・認定医または関連学会認定医に登録後、同学会の認めた研修施設に通算2年以上所属し、歯周病学に関する研修と臨床経験を有する。
- ・同学会学術大会における認定医・専門医教育講演を2回以上受講している。など
「日本歯周病学会歯周病専門医」資格保持の条件
- ・5年ごとに更新を行なう。
- ・施行細則に定める所定の単位を修得する。など
詳しくは、「特定非営利活動法人 日本歯周病学会認定専門医 制度規則」をご覧ください。
歯周病治療/歯周組織再生治療/外科的歯周治療にともなう一般的なリスク・副作用
- ・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- ・歯周病の基本治療で改善しない場合に行なう外科的歯周治療や歯周組織再生療法では、歯肉を切開するため、腫れや痛みをともなうことがあります。
- ・破壊された歯周組織は元に戻せないので、治療後歯肉が下がることがあります。
- ・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差が目立つことがあります。
エムドゲインゲルを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- ・『エムドゲインゲル』は薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医薬品であり、光学的性質を利用して、むし歯を検出する機器となります。
- ・歯や骨の状態や位置によっては、手術できないことがあります。
- ・外科手術が必要なため、腫れや痛みをともなうことがあります。
- ・外科手術が必要なため出血、神経麻痺、血管損傷、術後の腫れやあざを発症する可能性があります。
- ・歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉との段差が目立つことがあります。
- ・糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などが進んでいる方、がんによる放射線治療を受けている方、ステロイド剤を使った治療を受けている方、妊婦や授乳中の方などの安全性は確立していません。
- ・喫煙される方の場合、血行が悪くなるため、治癒の遅れや治療効果の低下を招くことがあります。
- ・糖尿病の方や喫煙される方でエムドゲインによる治療をご希望の方は、歯科医師とご相談いただき、状況によっては治療できない場合があります。
リグロスを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- ・『リグロス』は薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医薬品であり、光学的性質を利用して、むし歯を検出する機器となります。
- ・基本的に保険診療ですが、自費(保険適用外)の治療法と併用すると保険診療ではなくなるため、高額になります。
- ・すべての部位に適用できるわけではありません。
- ・歯周組織が再生するまで半年から1年ほどかかります。
- ・再生作用が強く、正常な細胞と同時にがん細胞も活性化させることがあるため、がんの方への使用は適しません。